こんにちは。プロダクト開発チームの Engineering Manager 兼 人事の @hirashun です。
今年もビビッドガーデンはRubyKaigiに"Local Food Sponsor"として協賛します。Rubyコミュニティと長野の地に感謝を込めて、地元長野の絶品食材をお届けします!
産直通販サイト「食べチョク」が「RubyKaigi 2023」にLocal Food Sponserとして協賛。当日収穫した新鮮なりんごなど長野県のこだわり食材を会場で配布。|(株)ビビッドガーデン/食べチョクのプレスリリース
昨年に続き、やっていきます!
利用率No.1の産直通販サイト「食べチョク」を開発/運用するビビッドガーデンではリリース当初からバックエンドをすべてRubyで開発しており、ユーザーに迅速なサービス提供ができる恩恵を最大限にあずかっています。
昨年スポンサーとしてRubyKaigiに初参加しコミュニティの熱の高さととそこに薪をくべ続ける価値を再認識しました。ビビッドガーデンとしても引き続きRubyとそれを支えるコミュニティに貢献し続けたいと考えています。
そしてRubyKaigiは開催される都市自体を楽しむお祭りでもあります。その土地の魅力を伝えることも大事なポイントです。
昨年は想像以上に反響があり、多くのRubyistに三重の魅力とおいしさをお届け出来たという実感がありました。
感想を教えてくれた皆さん、お話させていただいた皆さん、本当にありがとうございました!
ビビッドガーデンとしては活動の継続に踏み切りました。やっていく!
より多くの人に楽しんでもらいたい
オフライン参加の方だけでなく、オンライン参加の方にも楽しんでいただけるように、以下の2つのスポンサー内容を準備しました。
- 日替わりで長野の食材を会場にて配布
- 長野の特産品を抽選で毎日5名の方にプレゼント
それぞれ説明していきます!
日替わりで長野の食材を配布します
昨年は大変多くの方に楽しんでいただきました!
が、反省として「初回の休憩ですべて配りきってしまう」「秒で売り切れる」というのがありました。
なので今年は1.5倍です。より多くの皆さんに届けたいと思います!
Day1「幻の林檎」ピンクレディ®︎とフリーズドライセット
シャンパンのような食味、重厚感のある食感。
懐かしさと新しさのハイブリッド。
ぜひお召し上がりください。
安曇野ファミリー農産へのレビュー・商品:長野県|食べチョク|産地直送(産直)お取り寄せ通販 - 農家・漁師から旬の食材を直送
Day2「食べる宝石」有機ドライほおずき
見た目もかわいく、ビタミンA、ビタミンCやビタミンB群のイノシトール、カロテン、鉄分などが含まれ、
いわゆる「スーパーフード」と呼ばれて注目されています。
見ても良し、食べても美味しいほおずきはきっと皆さまをとりこにするでしょう。
百笑農房へのレビュー・商品:長野県|食べチョク|産地直送(産直)お取り寄せ通販 - 農家・漁師から旬の食材を直送
Day3「最終日にうれしい」たっぷり野菜が溶け込んだ玄米入り無添加スープ
種をまいて畑で実った野菜を丸ごといただく感覚を味わってほしいと思います。
食欲がないときや風邪気味のときにもおすすめです!
のらくら農場へのレビュー・商品:長野県|食べチョク|産地直送(産直)お取り寄せ通販 - 農家・漁師から旬の食材を直送
是非毎日お越しください!ブースで待ってます。
長野の特産品を抽選で毎日5名の方にプレゼント
その場ではお渡しが難しいけどこれだけは味わってほしいという長野の逸品をいずれか1品プレゼントします。
オンラインの方にもお届けできればと思い、Twitterで応募、その後当選された方に食べチョクを通じて生産者さんより直接発送します!
一例を載せますが・・・
欲しい。
こちらは3日間、毎日当たります!ぜひご応募いただければと思います。
応募方法は「食べチョク開発部アカウントのフォロー」と「会期中に #rubykaigi と #食べチョク を付けてツイート」です。
twitter.com
RubyKaigiの感想、欲しい食材等、思い思いのつぶやきをお待ちしております。
※当選された方には食べチョク開発部アカウントよりDMをお送りさせていただきます
※対象者はRubyKaigiに参加している方とさせていただきます
※本当に当たります!届きます!
おわりに
RubyKaigiが終わった後も、長野の生産者の方々が作ったこだわり食材に思いを馳せていただけると幸甚です。
気になった方がいましたら是非こちらを覗いていってください。
https://www.tabechoku.com/areas/nagano
ビビッドガーデンは「生産者のこだわりが正当に評価される世界へ」というビジョンのもと、一次産業の課題解決を推し進める会社です。
引き続きRubyをはじめとした技術を活用しながら、日本中の生産者の方々のこだわりがより多くの人に伝わるように、プロダクトを改善し続けようと思います。
ビビッドガーデンのことが気になりましたらこちらも是非ご覧くださいませ!
https://note.com/vividgarden_corp/
それでは皆様、当日スポンサーブースもしくはTwitterにてお会いしましょう!